2011年01月27日
普天間移設の陰で進む米軍再編沖縄改造計画 ~東村・高江~
(沖縄タイムス1/27)
(沖縄タイムス1/22、記事原文はコチラ)
この記事にある沖縄県東村高江地区でこの冬の寒い時期に24時間、毎日、もう何年も座り込んで国に抗議している人たちがいる。
本国アメリカからはこういうニュースが届いています
(沖縄タイムス1/27)
(琉球新報1/14)
1/26の池田香代子ブログが次のような文章をつけておススメ動画を紹介してくれたので一部引用します。
辺野古の問題はわりと知られていますが、その北の東村高江(ひがしそんたかえ)につくられようとしている米軍ヘリパッドのことは、まだまだ知らない人のほうが多い。それを一からコンパクトに説明してくださっているのが、朝日ニュースターに出演した報道写真家の森住卓さんです。

辺野古に新基地ができ、高江に新しい6基のヘリ着陸帯(ヘリパッド)ができると、伊江島の米軍基地とのトライアングル(三角形)飛行ルートが日常的に使われるようになり北部(やんばる)の空を、世界一危険なオスプレイが弾薬や兵員を積んで飛び交うようになる。それでいいのか やんばるの諸君!
1/31追記
(琉球新報1/31)
Posted by ミチさん at 00:05│Comments(7)
│オスプレイ
この記事へのコメント
さすが、沖縄タイムス。米国へ特派員を送って情報収集をしていると聞いていました。米国は自分の国では住民の要請に応え、オスプレイの訓練を中止するのに、沖縄では強行するつもりでしょうか。
それとも、日本政府が先回りして動いているのか・・・
米国は「普天間基地を重視せず」っ言ってますよぉ。
政府官僚の皆さん、聞こえますかぁ?
「ヘリパッドいらない」の国民の声は耳に入らないようですが、米国さんが言ってるんだから、聞こえるでしょ?もっと違うことを頑張ったらいかがですか。
それとも、日本政府が先回りして動いているのか・・・
米国は「普天間基地を重視せず」っ言ってますよぉ。
政府官僚の皆さん、聞こえますかぁ?
「ヘリパッドいらない」の国民の声は耳に入らないようですが、米国さんが言ってるんだから、聞こえるでしょ?もっと違うことを頑張ったらいかがですか。
Posted by 渡辺 直子 at 2011年01月27日 22:09
米国に特派員を派遣しているのは、琉球新報でしたか?
間違ってたらごめんなさい。
間違ってたらごめんなさい。
Posted by 渡辺 直子 at 2011年01月27日 23:17
>渡辺直子さん
このブログでよく登場する女性記者が2人います。
「ワシントン通信(琉球新報)」でおなじみなのが与那嶺路代さん(特派員)。
もうお一人はロサンゼルス在住の平安名純代さん。現地の日本語新聞『羅府新報』の副編集長をしながら、琉球新報と沖縄タイムスの両紙に記事を配信されています。
大手の全国紙の特派員がぶら下がり取材しているのに対し、彼女らは独自の取材ルートから記事を送ってくれています。
ブログでは記名記事にはタグに、できるだけ記者の名前を付記するようにしています。
このブログでよく登場する女性記者が2人います。
「ワシントン通信(琉球新報)」でおなじみなのが与那嶺路代さん(特派員)。
もうお一人はロサンゼルス在住の平安名純代さん。現地の日本語新聞『羅府新報』の副編集長をしながら、琉球新報と沖縄タイムスの両紙に記事を配信されています。
大手の全国紙の特派員がぶら下がり取材しているのに対し、彼女らは独自の取材ルートから記事を送ってくれています。
ブログでは記名記事にはタグに、できるだけ記者の名前を付記するようにしています。
Posted by ミチさん at 2011年01月29日 20:29
いつもありがとうございます。先日の新潟でのD・ラミスさんの講演会、キャパ150人の会場が満杯でした。
D・ラミスさんから「意地悪な質問します。みなさんはイツまでにどうやって安保をなくしますか?あと何年かかりますか?それまで普天間基地どうしますか?」と投げかけられ、考え込んでしまいました。
「安保必要と思う人、本土70% 沖縄7% です。だったら必要だと思う本土に基地置いたらどうですか。『新潟に普天間基地を持ってこよう』という集まりをやってみるのもいいかも。」という話をされていました。そうすれば、自分の問題として考える人が増えるでしょうね。そこまでしなければ、考えられないのは情けないですが・・・
26日の高江の「裁判の口頭弁論のために住民が那覇へ行ってる隙を狙って強行工事」には怒りと悔しさでいっぱいです。
これからも機会を捉えて、高江の現状を広めていきます。
D・ラミスさんから「意地悪な質問します。みなさんはイツまでにどうやって安保をなくしますか?あと何年かかりますか?それまで普天間基地どうしますか?」と投げかけられ、考え込んでしまいました。
「安保必要と思う人、本土70% 沖縄7% です。だったら必要だと思う本土に基地置いたらどうですか。『新潟に普天間基地を持ってこよう』という集まりをやってみるのもいいかも。」という話をされていました。そうすれば、自分の問題として考える人が増えるでしょうね。そこまでしなければ、考えられないのは情けないですが・・・
26日の高江の「裁判の口頭弁論のために住民が那覇へ行ってる隙を狙って強行工事」には怒りと悔しさでいっぱいです。
これからも機会を捉えて、高江の現状を広めていきます。
Posted by 渡辺 直子 at 2011年01月29日 23:45
>渡辺直子さん
D・ラミスさんの指摘は核心をついています。
仲良しこよしで、雰囲気だけの運動をしていてはダメですよ。私にはそんな風に聞こえました。
選挙で負けると困るので政治家の口からはぜったいに「自分の選挙区に普天間基地をもってこよう」は出てこない。ならば市民グループがそれを仕掛けるしかありません。
それができないならば残された道は一つ。
「普天間基地は地球上のどこにも要りません」「それでも要るという人たちのいるところにつくればいい」
D・ラミスさんの指摘は核心をついています。
仲良しこよしで、雰囲気だけの運動をしていてはダメですよ。私にはそんな風に聞こえました。
選挙で負けると困るので政治家の口からはぜったいに「自分の選挙区に普天間基地をもってこよう」は出てこない。ならば市民グループがそれを仕掛けるしかありません。
それができないならば残された道は一つ。
「普天間基地は地球上のどこにも要りません」「それでも要るという人たちのいるところにつくればいい」
Posted by ミチさん
at 2011年01月31日 01:10

いつも東京からブログを楽しみに読んでいます。
先ほど投稿を誤送信してしまったので消去してください。すみません。
上のコメントに出てきている平安名純代さんは羅府新報の副編集長を退職したあと、大手マスコミの記者をしながら琉球新報の仕事もしていて、現在は米国駐在記者として沖縄タイムス専属のようですよ。首里高の先輩なので噂で聞きました。東京では沖縄の地元紙が読めないので毎日貴重な情報源として活用させていただいております。毎日の作業はとても大変だと思いますががんばってくださいね!
先ほど投稿を誤送信してしまったので消去してください。すみません。
上のコメントに出てきている平安名純代さんは羅府新報の副編集長を退職したあと、大手マスコミの記者をしながら琉球新報の仕事もしていて、現在は米国駐在記者として沖縄タイムス専属のようですよ。首里高の先輩なので噂で聞きました。東京では沖縄の地元紙が読めないので毎日貴重な情報源として活用させていただいております。毎日の作業はとても大変だと思いますががんばってくださいね!
Posted by 比嘉 at 2011年02月25日 09:43
>比嘉さん
純代記者情報ありがとうございました。これでも彼女の記名記事の一部しか紹介できていないのが現状です。もっとがんばらねば。
がんばるといえば、私がもう少し語学才があれば、日本語を解さない世界のウチナーンチュのみなさん、そして米国の市民に対しても沖縄の今を発信していけるのに・・・。新報もタイムスも外国向けWebサイトをもてばいいのですが。
励ましのコメント、ありがとうございました。
純代記者情報ありがとうございました。これでも彼女の記名記事の一部しか紹介できていないのが現状です。もっとがんばらねば。
がんばるといえば、私がもう少し語学才があれば、日本語を解さない世界のウチナーンチュのみなさん、そして米国の市民に対しても沖縄の今を発信していけるのに・・・。新報もタイムスも外国向けWebサイトをもてばいいのですが。
励ましのコメント、ありがとうございました。
Posted by ミチさん
at 2011年02月25日 17:01
