【PR】

  

Posted by TI-DA at

2014年05月17日

だれもが「出来レース」と言いながら止めるすべがない不思議な国ニッポン

【チェックしてほしい記事はこちら】


5/19追記

・≪社説≫ [[集団的自衛権] 国民不在の危険な陶酔 (沖縄タイムス5/18)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

首相、憲法解釈変更検討指示 集団的自衛権 (沖縄タイムス5/16)

集団的自衛権行使「安保法制懇」報告書全文(1) (沖縄タイムス5/16)

集団的自衛権行使「安保法制懇」報告書全文(2) (沖縄タイムス5/16)

集団的自衛権行使「安保法制懇」報告書全文(3) (沖縄タイムス5/16)

集団的自衛権行使「安保法制懇」報告書全文(4) (沖縄タイムス5/16)

集団的自衛権行使「安保法制懇」報告書全文(5) (沖縄タイムス5/16)

法制局、憲法解釈変更へ本格検討 集団的自衛権で姿勢転換 (沖縄タイムス5/17)

法制局長官に横畠氏昇格 憲法解釈変更に前向き (沖縄タイムス5/17)

集団的自衛権:沖縄県内政党の反応 (沖縄タイムス5/17)

集団的自衛権:沖縄県関係国会議員の反応 (沖縄タイムス5/17)

・≪社説≫ [安保法制懇報告書] 戦争する国になるのか (沖縄タイムス5/16)
下

[安保法制懇報告書] 戦争する国になるのか

 再び戦争をしないという深い反省に立ち、戦後、日本の国の根幹を形づくってきた平和憲法を破壊するものだ。憲法はこれまでさまざまな試練にさらされながらも海外で武力行使をしないというぎりぎりの一線を守ってきた。営々として築いてきた平和主義を捨て去るようなものだ。「戦争をしない国」から「戦争ができる国」への大転換となる。「平和国家日本」は、最大の岐路に立たされている。

 安倍晋三首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(座長・柳井俊二元駐米大使)は15日、憲法解釈変更で集団的自衛権の行使容認を求める報告書を首相に提出した。

 報告書では、北朝鮮の核・ミサイル開発や、軍事費を増大させている中国が「力による一方的な現状変更の試みも看取される」と指摘。日本周辺の安全保障環境の変化は「従来の憲法解釈では十分に対応することができない」と主張し、「必要最小限度の自衛措置」の範囲内に集団的自衛権の行使も含めるよう解釈変更を求めている。

 安倍首相は記者会見で集団的自衛権を限定的に容認することに意欲を示した。

 集団的自衛権は、日本に対する攻撃がないのに他国を防衛するための「他衛権」である。日本が戦後、国是としてきた「専守防衛」から大きく踏み出すことになる。そもそも集団的自衛権は専守防衛ではなく、必要最小限度などと枠をはめるようなことはできないはずである。

 報告書では、集団的自衛権の行使としてシーレーン(海上交通路)の機雷除去など6事例を明示。行使には「日本の安全に重大な影響を及ぼす」「政府が総合的に勘案」など6条件を付したが、いかようにでも拡大解釈が可能で、歯止めとはならない。

 集団的自衛権を地理的に限定することも「不適切」とした。自衛隊の活動が「地球の裏側まで及ぶ」というのは決して誇張ではないのである。

 政府の憲法解釈はこれまで、国際法上「集団的自衛権を有している」としながら「自衛権の行使は、わが国を防衛するため必要最小限度の範囲にとどまるべきもので、集団的自衛権はこの範囲を超える」として、憲法上許されないというものだった。

 提言書には国連決議に基づく多国籍軍に参加できることも憲法解釈の変更で可能とする内容も盛り込まれている。

 武装集団が離島に上陸することなど「グレーゾーン事態」に対する自衛隊の活動を可能にする法整備の必要性にも触れている。念頭には尖閣諸島の領有権問題をめぐる中国の動きがある。

 「本土防衛のための捨て石」にされ、県民の4人に1人が犠牲になった苛烈な沖縄戦が戦後の沖縄の原点である。日中間で軍事衝突が起これば、沖縄が戦場になるのは目に見えている。

 政府が日本を取り巻く安全保障環境の変化を指摘しているのはその通りだが、隣国でありながらいまだに首脳会談を実現することができないのは、中国側の自国中心主義の強権的な振る舞いはもちろん、首相の靖国神社参拝など日本側にも原因がある。

 政府がやるべきなのは、軍事に軍事で対抗する「安全保障のジレンマ」に突入する道ではなく、対話の糸口を見つけ、外交による和解の道を探ることでなければならない。

 報告書を提出した安保法制懇の性格にも触れないわけにはいかない。安保法制懇は安倍首相の私的な諮問機関にすぎない。設置に当たって法的な根拠があるわけではない。しかも、メンバーは集団的自衛権の行使容認を主張する人ばかりである。初めから結論ありき、なのである。

 安倍政権は報告書を基に、憲法解釈の変更を閣議決定するスケジュールを描いている。一内閣の意向でしかも閣議決定という手法で最高法規の憲法を骨抜きにするのは、憲法は権力を縛るという立憲主義を否定するものである。憲法の換骨奪胎であり、とても看過できるものではない。

 20日から協議を始める「平和の党」を掲げる公明党にとっても文字通り正念場だ。連立政権にとどまるのか、結党の精神を守るのか。党の存在意義が問われている。
(沖縄タイムス5/16社説、記事原文はこちら


・≪社説≫ 法制局長官交代 「法の番人」の権威取り戻せ (琉球新報5/17)

・≪社説≫ 集団的自衛権 憲法骨抜きにするな 「遠隔地の戦争」の危うさ (琉球新報5/16)
下

集団的自衛権 憲法骨抜きにするな
 「遠隔地の戦争」の危うさ

 他国の戦争に連なって戦争できる国に転換する。その歴史的節目を日本も越えたのかもしれない。

 安倍晋三首相は、集団的自衛権の行使を可能とする憲法解釈変更を目指すと明言した。安全保障面で関係があるなら、別の国への攻撃に対しても武力を用いることになる。戦後68年間、日本は1人の戦死者も出さずにきたが、他国の戦争で自衛隊員に死者が出る可能性が高まる。その覚悟が安倍首相にも国民にもあるとは思えない。

 民主的な最低限の手続きも踏まず、時の首相の一存で解釈改憲に突き進む。戦後の平和を支えた立憲主義、法治主義の基盤を掘り崩す、あまりに危険な姿勢だ。

立憲主義に背向け

 各種世論調査では解釈改憲反対が多数を占める。だが、首相の私的諮問機関にすぎない「安保法制懇談会」は、集団的自衛権の行使を禁じた従来の憲法解釈を誤りと断定し、行使容認を求める報告書を出した。容認派ばかりの14人のメンバーは首相が選んだ。

 安倍氏による安倍氏のための憲法解釈変更を導き出す結論ありきの報告書だ。これを受け、首相は「確固たる信念を持ち、検討する」と宣言し、胸を張った。

 報告書の最大の問題は「安全保障環境の変化」を声高に叫び、最高法規である憲法を骨抜きにしたことだ。完全に安保が憲法を凌駕(りょうが)している。不戦を誓い平和憲法を保ってきた国が、立憲主義に自ら背を向ける本末転倒の発想だ。

 自民党中心の歴代政権は「集団的自衛権を持っているが、行使できない」という解釈を固持してきた。憲法が権力の暴走を抑止する立憲主義をわきまえた内閣法制局の見解に従ってきたのだ。

 イラク戦争で米軍などの支援のために自衛隊を派遣した小泉純一郎元首相でさえ、行使できないという解釈を崩すことはなかった。

 安倍首相の会見は本質をぼかす印象操作そのものだった。紛争地で救出した邦人を乗せた同盟国の船が攻撃を受けたとし、武力を使って守ることが許されないのか-と問い掛けて見せた。よく考えてみたい。他国とは米国を念頭に置いていることは間違いない。世界最大の武力を有する国に対し、宣戦布告に等しい攻撃を仕掛ける国がどこにあるだろうか。

 集団的自衛権行使の例として示された6類型は従来の個別的自衛権での対処が可能なものが多い。現実的にあり得ない仮想現実を国民にすり込み、勇ましい言葉で集団的自衛権行使の必要性を説く手法は欺瞞(ぎまん)に満ちている。

攻撃対象になる沖縄

 会見で首相が用いたパネルの日本地図には、なぜか沖縄だけが抜け落ちていた。集団的自衛権の行使は米国の軍事行動との連携が念頭にある。もし行使されれば、本土から遠く、米軍基地と米兵が集中する遠隔地の沖縄が攻撃対象になる危険性が高まるだろう。

 1982年に起きたフォークランド紛争で、支持率低迷にあえいでいたサッチャー首相はアルゼンチンの侵攻に対抗して、遠く離れた領土を守る戦争に踏み切った。

 英本国には影響が乏しい「遠隔地の戦争」はナショナリズムを高揚して支持率を押し上げた。安倍氏が2004年にイギリスに送った腹心議員らの視察団は「フォークランド紛争を機に英国民が誇りを取り戻し、『自虐偏向教科書の是正』などの改革へ続いた」と評価する報告書を提出していた。

 「遠隔地での戦争」を通じてサッチャー長期政権に道を開いた史実を首相が認識していないはずがない。遠隔地はどこか。中国との領有権問題を抱える沖縄の「尖閣諸島」の名が第一に挙がるはずだ。

 「他人のけんかを買って出る」(評論家の内田樹氏)集団的自衛権行使は泥沼の戦争を招きかねない。世界では抑制的な流れが顕在化しているが、日本は逆に「戦争をしたがる国」との印象を持たれよう。基地の島・沖縄から歴史に根差す反対の声を上げ、解釈改憲の愚に歯止めをかけたい。
(琉球新報5/16社説、記事原文はこちら) 
  
    










               


Posted by ミチさん at 20:32Comments(1)自民暴走・右傾化

2014年05月02日

解釈改憲 賛成ゼロ 県内首長 琉球新報アンケート

【チェックしてほしい記事はこちら】

5/4追記

・≪社説 憲法世論調査 解釈変更拒否は明白だ (琉球新報5/4)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5/3追記

憲法解釈変更不支持63% 県議・県関係国会議員 (沖縄タイムス5/3)
集団的自衛権の行使6割反対 県議・県関係国会議員 (沖縄タイムス5/3)
県議62%「憲法9条変えるべきでない」 (沖縄タイムス5/3)
施行から67年、揺らぐ憲法 集団的自衛権に批判も(沖縄タイムス5/3) 
・≪社説[岐路に立つ憲法] 戦争の足音が聞こえる(沖縄タイムス5/3) 

解釈改憲反対59% 9条堅持60% 本紙電話世論調査 (琉球新報5/3) 
県議「解釈」容認3人 県選出議員は1人 本紙調査 (琉球新報5/3) 
・≪社説憲法記念日 9条を平和外交に生かせ 解釈改憲は法治の否定だ (琉球新報5/3)

 
(琉球新報5/3、記事原文はこちら

 

 
(琉球新報5/3)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
(琉球新報5/2、記事原文はこちら



(琉球新報5/2)



(琉球新報5/2)



  


Posted by ミチさん at 21:47Comments(2)憲法改正自民暴走・右傾化

2014年04月20日

陸上自衛隊、与那国配備で起工式

【チェックしてほしい記事はこちら】

4/21追記

与那国自衛隊配備 沿岸監視部隊起工式 (琉球朝日放送のニュース映像4/21)

・≪社説[与那国陸自基地] 対立で活性化図れるか (沖縄タイムス4/21)

与那国島への陸自基地起工式で騒然 (琉球朝日放送のニュース映像4/20)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

与那国の陸自拠点で起工式 防衛省 (八重山毎日新聞4/20)

  ・≪社説八重山出身の子も戦場に (八重山毎日新聞4/9)

  ・≪社説「基地のない島」で差別化 (八重山毎日新聞3/19)

・≪社説与那国陸自着工 見切り発車は禍根を残す (琉球新報4/20)

陸自配備へ与那国で起工式 反対根強く (琉球新報4/20)


【関連する日記アーカイブ】
2014.04.15 与那国島の自衛隊配備撤回求め申し入れ
2012.09.14 与那国自衛隊配備を問う、住民投票条例案制定を請求
2011.11.18 教科書採択問題と不可分の先島諸島自衛隊配備計画







  


2014年04月16日

八重山教科書問題の前に横浜があったことをご存知ですか?

Q+リポート 教科書採択を考える 横浜市では


先週、八重山の教科書問題では竹富町が地区を離脱し、単独で採択する方針を固めました。一方で5年前に1つの教科書を使用するため、敢えて18区に分かれていた採択地区を1つに統合した自治体があります。八重山と同じ「育鵬社」の教科書を採択した横浜市です。八重山と同じく翻弄された横浜市の人々を取材しました。秋山記者です。

神奈川県横浜市。新入生の賑やかな声が響く、慶応大学の日吉キャンパス。



茂呂秀宏さん「建物がものすごく頑丈。(海軍が)陸に上がった理由として、この場所を選んだ。」

太平洋戦争末期、この日吉キャンパスは海軍の中枢である連合艦隊司令部が置かれ、地下には3キロに及ぶ広大な壕が作られました。

茂呂秀宏さん「(案内では)レイテ戦、沖縄戦、本土決戦という流れを触れます。」

横浜市で公立中学の教師としておよそ30年、歴史・公民を教えてきた茂呂秀宏さん。現場を離れた今は、この日吉台地下壕を保存する会のメンバーとして、69年前、ここで何があったのかを地域の学生たちに伝えています。

この場所では、沖縄に向かう途中撃沈された「戦艦大和」との交信や特攻隊の突撃信号、沖縄戦での大田中将の最後の電文も受けていたといわれています。

茂呂秀宏さん「戦争を二度とやらないために残してあるものを使って人が語っていくことをしている」



慶田盛教育長「実相とはずれたものを採択するというわけにはいかない」

2011年、八重山で起きた教科書採択を巡る問題。竹富町の慶田盛教育長は石垣市の玉津教育長が採択を勧める「育鵬社」の教科書に対し、沖縄戦の記述が不十分であると拒否し続けました。結局、竹富や現場の声は反映されないまま、協議会で「育鵬社」の公民教科書を採択。竹富町はそのまま「東京書籍」を堅持しました。

同じ年。横浜市では市民団体や教員らがおよそ11万筆の反対署名を出したにも関わらず、今田教育長が「学ぶ意欲を掻き立てる」として育鵬社の歴史・公民教科書を採択。横浜市ではこの直前の審議委員会の答申で「育鵬社」は7社中5番目の評価だったこともわかっています。

石垣市や横浜市がなぜそこまで「育鵬社」にこだわるのか?

茂呂秀宏さん「戦後の歴史認識国家認識に対して転換を図りたいと言うのがある。それは今の安倍政権がやっていることに通底する」



悲惨な戦争を二度と繰り返さないために平和学習に奔走してきた横浜の教師たち。一方で、愛国心や戦争など歴史を肯定的にとらえる教科書で10万人の子ども達が学ぶ現実。その流れを危惧した茂呂さんや現職の教員らは、歴史の研究者と共に1つの本を出版しました。それが「もう一つの指導書」です。

茂呂秀宏さん「自分たちならどういう記述ができるかという観点で作ろうと。単純に批判の本ではないということです」

増田恵津子さん「『いよいよ4月になると』この教科書では3月の慶良間諸島のことは触れていない。大事なことの理由とか背景とかを書かないで6月には沖縄占領すると」

執筆者の1人、増田さんが解説を入れたこの部分。授業では、沖縄戦は3月の慶良間上陸から始まること、そして本土決戦までの時間稼ぎだったこと、さらに日本軍による集団自決の強要や住民虐殺があったことに触れるべきだとしています。こうした指摘箇所は写真や資料を含めておよそ500ヵ所に上ります。



現在、この「もう一つの指導書」は500部発行され、横浜市のおよそ30校の教師が使用しています。その指導書を使う、横浜市内の特別支援学校で働く、朝倉賢司先生。教科書が導入されて3年目、何より子ども達の未来を危惧しています。

朝倉賢司先生「導入されて数年ですがそれを読んだ子ども達がどうなるかというのが一番心配ですが、そのような流れを採択するような政治構造が一般的になることの危惧を感じる」

今年、1月。文科省が全国の都道府県教委に出した通知。領土問題についてより詳しい指導を行うよう指示されています。

朝倉賢司先生「学習指導要領の解説書レベルで領土問題を教えろと。今の日中韓の政治状況の中で特に安倍政権の中ではこれを打ち出すことが彼らの存在意義みたいなことだと思う」

日吉の地下壕の案内を終える時、茂呂さんはいつも子ども達にこう伝えるといいます。



茂呂秀宏さん「なんらかで(戦争を)抑制していくという人であってほしい。歴史の選択の判断を正しくできる人になってほしい」

戦後69年。戦争を知らない私たちはまず教科書で戦争を知り、二度と過ちを繰り返さないために、平和学習でその悲惨な体験を聞いてきました。子ども達にとって教育は将来への道しるべとなるもの。その教育に時の政治がかかわるということはまた歴史を誤る一因にもなりかねません。だからこそ私たちは、教育現場で何が起きているのか、しっかり知る必要があります。(リンク元はこちら


育鵬社版公民教科書と東京書籍版公民教科書はどう違う?


 
(琉球新報3/22)



八重山教科書問題 背景に3要素


(琉球新報3/22)



八重山教科書問題をめぐる主な経緯


(琉球新報3/22)



危うい教育の中立 安倍政権の方針


(琉球新報3/22)



【関連する日記アーカイブ】
2014.04.10 改正教科書無償措置法・成立
2014.01.18 何が何でも自民お気に入りの教科書を使わせたい意図 見え見え
2013.11.14 教科書無理やり統一 乱暴だ 歴史すべて消される


5/14追記

竹富町教委、教科書採択の調査研究も単独で (琉球新報5/14)

竹富町教委、是正拒否を説明 国、育鵬社求め訴訟も(琉球新報4/18)

竹富町教育長が文科省に経緯説明 教科書採択で(琉球新報4/17)

教科書採択で文科省に直接説明へ 17日、竹富町教育長(琉球新報4/15)

  


2014年04月13日

連載「岐路の憲法 進路を探る」≪完≫

 安倍政権は憲法解釈変更による集団的自衛権行使容認に踏み出そうとしている。安全保障、外交、歴史認識・・・。日本の針路はどうあるべきか、識者に聞いた。

 
(琉球新報4/7)



(琉球新報4/8)



(琉球新報4/9)



(琉球新報4/10)



(琉球新報4/11)



(琉球新報4/13)


  


Posted by ミチさん at 19:44Comments(0)憲法改正自民暴走・右傾化

2014年04月09日

自民「改憲環境」整う 国民投票法改正案 与野党7党で提出

「赤紙の 覚悟はあるか 有事法」

 「赤紙の 覚悟はあるか 有事法」の文字に背筋が伸びた。沖縄市役所で開かれた書道展でのこと。詰問交じりの叱声(しっせい)を聞いた気がする。書の主は3月に83歳で亡くなった新垣善春さん

 社民党県連の元委員長というより社会党の闘士という呼称が似合う。護憲反安保県民会議や平和運動センターの議長を歴任した。その目指す方向とは真逆に国の政治が動く中での訃報だった

 たばこを吸う姿が印象に残る。県議会会派室の隅で紫煙をくゆらせ、碁を打った。年若の記者にとって、老練の政治家は手ごわい相手。質問をぶつけても、笑みを浮かべて「さあねえ」。煙幕を張られ、記者は頭を抱えた

 新垣委員長率いる社会党県本部が党中央と関係を絶ったことがある。「基地との共存、共生」を県民に求めた宝珠山昇防衛施設庁長官の罷免を迫ったことがきっかけだった。1994年9月、社会党は連立与党の一翼を担っていた

 新垣さんは「県民の命に関わる重要問題」と捉え、党中央との決別を覚悟した。県民意思を体し、国政と対峙(たいじ)する地方政党の存在意義と政治家の矜持(きょうじ)を見た。普天間問題で沖縄の為政者が演じた転倒劇を見た今こそ、しかと記憶にとどめておこう

 「有事法」を「改憲」や「集団的自衛権」に置き換えて考えたい。国の形を変えようと急(せ)く政治家に「覚悟」はあるか

 けむに巻くでは済まされぬ。
(琉球新報4/9、金口木舌、記事原文はこちら


大江さん「平和主義の精神壊す」 集団的自衛権で集会 (琉球新報4/9)


タイトルに書いた「国民投票法改正案」を衆院に提出した与野党7党。その議席を合わせると9割を超えるそうだ
つまり国会では圧倒的多数が自民の進める「改憲環境(9条切り崩し)」づくりに加担していることになる。
自称野党でこれに組している方々、後でほえずらかくことがわかりませんか

自民党の村上誠一郎元行政改革担当相は8日発売の月刊誌「世界」のインタビューで、憲法解釈を変更し集団的自衛権の行使容認を目指す安倍晋三首相の政治姿勢を批判した。ナチス政権が全権委任法によりワイマール憲法を形骸化させた歴史を引き合いに「ナチスの愚を繰り返す危険性がある」と指摘した。 解釈変更した上で自衛隊法などを改正するとの安倍政権の方針に関し「下位の法律によって上位の憲法の解釈を変えるのは絶対にやってはいけない『禁じ手』だ」と非難し、違憲訴訟が続発すると警告した。 同時に「政治家が守らなければいけない三権分立や立憲主義の基本を無視し、壊す危険性がある」と非難した。
 村上氏は憲法解釈変更を巡り慎重論の少ない自民党の議論について「(批判が)異端として扱われるようになれば、もはやファシズムの危機だ」と強調した。

4/10追記

・≪社説国民投票法改正 平和憲法の効用学びたい (琉球新報4/10)

「ナチスと同じ愚」村上元行革相、首相を批判 (琉球新報4/10)





  


Posted by ミチさん at 22:45Comments(1)自民暴走・右傾化

2014年04月06日

国家統制強化は教科書だけでない 沖縄メディアは正念場

 政府をはじめ「沖縄のメディアは偏っている」というキャンペーンが日増しに強まっている。普天間飛行場の県外移設「公約破棄」の主役たちがいま、地元メディアの切り崩しに余念がない。「二度と沖縄を戦場にしない」という痛切な県民の願いにこたえて、これまで沖縄メディアは歴史に根差した沖縄の立場からの報道に社命をかけて取り組んできた。その路線を政府は「偏っている」という。
 1945年の新生ニッポンの初々しさと輝きが今の沖縄にはまだ息づいている。そんな沖縄の鼓動が「戦後レジームからの脱却(=戦前回帰)」を掲げる安倍政権には騒音でしかなく、沖縄が放つ光がまぶしくて仕方がないのだろう。

 新聞週間がスタートした。それに呼応して沖縄タイムスがきょうから連載「新聞と権力」をスタートした。
ここで記事をそのままの形で紹介したいのだがそうもいかずリンクをはる。あす以降も可能な限りこのページに追記していくので乞うご期待。


その前に、ここ最近沖縄メディアにかけられた攻撃の数々を知ってもらうための投稿記事をお読みください

 
(琉球新報4/2)



 
(琉球新報4/9)



(琉球新報4/9)



(琉球新報4/9)



(琉球新報4/9)



[新聞と権力](1)対沖縄 牙むく国 (沖縄タイムス4/6)


4/7追記

[新聞と権力](2)自作自演 報道へ抗議 (沖縄タイムス4/7)


4/8追記

[新聞と権力](3)不信渦巻く 自民県連 (沖縄タイムス4/8)


4/9追記

[新聞と権力](4)[敵視]懐柔不発 強まる圧力 (沖縄タイムス4/9)


4/14追記

(琉球新報4/14)


  


2014年01月15日

「名護市長選の結果なんて関係ねえ」と言い切った政権与党

名護市長選、政府は負けると読んだか、
石破幹事長に続いて菅官房長官や小野寺防衛相から飛び出したとんでも発言。
辺野古移設反対派の市長選勝利が移設計画に影響しては一大事とばかり
やたら予防線を張りまくる。

自分たちの住む地域のあり方を自分たちで議論し決定することができず、
国がすべてを決定できる国になれば、
基地だけではなく、原発も核廃棄物処分場も
地域住民がいくら反対しようと、そんなの無視無視ということになってしまう。
私たちはそんな国のかたちをファシズムと学校で習った。

政権与党の目指す国とはそういう国なのか。



【チェックしてほしい記事はこちら】

名護市長選に左右されず 菅官房長官、辺野古推進を強調 (琉球新報)
辺野古移設、市長権限で作業停滞も 政府、予防線に必死(琉球新報)
稲嶺名護市長「権限で阻止」 辺野古埋め立て工事(琉球新報)

「民意軽視」「許せぬ」石破氏発言に猛反発(沖縄タイムス)


埋め立て承認取り消しを 住民ら194人原告団提訴(琉球朝日放送、動画あり)
沖縄弁護士会 埋め立て承認に反対声明(琉球朝日放送、動画あり)
シリーズ名護市長選3 元市長らの思いは(琉球朝日放送、動画あり)


1/16追記
・≪社説政府・与党発言 専制国家になったのか(琉球新報)


1/17追記
・≪社説[石破氏発言] 民主主義をわきまえよ(沖縄タイムス)
石破氏「名護に5百億円基金」 市長選応援でアピール (琉球新報)
シリーズ名護市長選5 基地と経済振興(琉球朝日放送、動画あり)
名護市長選 幹部を続々投入 各政党、取り組み強化 (琉球新報)   


Posted by ミチさん at 23:26Comments(2)名護市長選自民暴走・右傾化

2013年12月05日

「お上のやることに 見ざる・聞かざる・言わざる・逆らわず法案」 きょう成立か

直近の参院選、直近の衆院選で争点にならなかったこの法案
あなたの1票はこんなことを付託していなかったはずだ
こんな国家にとって一大事法案を
こんなやり方で決めてしまっていいのか

次世代、次次世代の子や孫は 私たちがそうしたように
この歴史的選択を理解できないに違いない



琉球新報12/5 金口木舌より
      下
  旧ソ連時代、ある男が赤の広場で叫んだ。「最高指導者のばかやろう」。駆け付けた秘密警察に逮捕された男が「罪状は侮辱罪か」と聞くと警官は答えた。「いや国家機密漏えい罪だ」。政権批判を厳しく弾圧した旧ソ連で、こっそり語られた小話(アネクドート)だ 
 
 
  特定秘密保護法案が大詰めを迎えている。閣僚ら「行政機関の長」が「秘密」というワッペンを貼れば、その情報は半永久的に「国家機密」となる。漏らせば懲役最大10年だ
  
 
 役所や政治家にとって不都合な情報は秘密とされかねない。懸念が高まる中、今度は石破茂自民党幹事長が自身のブログで、官邸前で政権に抗議の声を上げるデモまで「テロ行為」とみなし批判した

  市民が政策に異議申し立てをするデモと、暴力や破壊行動を行うテロ活動とを同一視するかのような発言は、この法案の危うさを示す
 
  同法案には防衛や外交の分野だけでなく、「特定有害活動」「テロ活動」も加わる。石破氏の発言からすると、市民が主義主張を訴えるデモにも、政権が「テロ活動」というワッペンを貼ることができるのだ 
 
  官邸前では毎日のように、反原発や特定秘密保護法案に反対を訴える人たちがシュプレヒコールを上げる。いずれ、官邸前で叫べば逮捕される世の中になるのか。情報から目隠しをされ、政権への不満を小話でしか語れない。そんな社会は見たくない。
(琉球新報12/5、記事原文はこちら



今朝の沖縄タイムスのトップ紙面です

(沖縄タイムス12/5、記事原文はこちら



 
(沖縄タイムス12/5、記事原文はこちら



琉球朝日放送のニュース映像(動画)
2013.12.05 県議会で意見書可決 特定秘密保護法慎重審議求める


カーソルを記事の上に合わせ左クリックしたのち、キーボードの← →キーで左右に動かしてお読みください

 
(琉球新報12/5)



 
(沖縄タイムス11/28)



琉球朝日放送のニュース映像(動画)
2013.12.05 Q+リポート 特定秘密保護法・県民への影響
2013.12.04 特定秘密保護法案 沖縄への影響を考える2
2013.11.07 Q+リポート 特定秘密保護法案


「秘密保護法案」 もう何本目の社説になるだろう

琉球新報12/5社説  秘密法強行姿勢 解散し民意を問うべきだ
下

秘密法強行姿勢 解散し民意を問うべきだ

 特定秘密保護法案について自民・公明の与党は衆院に次いで参院でも強行採決の構えを見せている。

 各種の世論調査で法案は賛否が二分している。国民の論議が定まらない中で拙速に可決成立させるのは許されない。

 この法は国民の「知る権利」を脅かし「表現の自由」を奪うと指摘されている。国民生活を基盤から揺さぶる法案だ。これほどの重要法案なら、その是非を正面から国民に問うべきではないか。少なくともいったん廃案にし、国会を解散して国民の審判を仰ぐべきだ。

 11月25日、福島市での地方公聴会で首長や学者ら7人が意見陳述したが、全員が懸念や反対を表明した。だが衆院はその直後、与党とみんなの党で採決を強行した。

 参院送付後も同じことをしようとしている。12月4日にさいたま市で公聴会を開いたが、5日に委員会で強行採決の予定というから、公聴会でどんな意見があろうと取り入れるつもりがないのは明らかだ。アリバイづくりと言われて反論できるのか。むしろ解散で信を問う一方、全国で公聴会を開き、国民的論議に供するべきだ。

 法案は国会以外の、一部野党との協議の場で微修正を施したが、政権与党や官僚の望むままに秘密指定できる指定の恣意(しい)性はいささかも揺らがない。不正の内部告発への圧力や過剰指定の恐れなどの懸念も積み残しのままだ。何より、秘密指定の繰り返しで政策決定の検証が永久にできなくなる以上、国民主権が根底から崩れるのだ。

 担当大臣の答弁も前言撤回や苦しい言い逃れの繰り返しだ。論議が尽くされたと言うには程遠い。こんな状態で強行採決を繰り返すのは、国会の「自殺行為」だ。

 確かに国民は先の総選挙で自民党を大勝させ、国政を委ねた。だがそれは決して「白紙委任状」を与えたわけではない。

 先の総選挙の自民党政策パンフレットには「情報漏えいなどへの対策を強化する」とある。これで法案の具体的中身が想像できる人はいるまい。

 「政権公約」でも、「情報保全に関する法整備」「秘密保護関連法令の法的整備」と個別に1行書いてあるだけだ。これで法案を国民が容認したとは言えない。

 国連の人権高等弁務官も懸念を表明した。その「法整備を急ぐべきではない」という発言を、政府は重く受け止めるべきだ。
(琉球新報12/5社説、記事原文はこちら

  


Posted by ミチさん at 12:19Comments(0)自民暴走・右傾化

2013年11月20日

誰もが予想していた「野党の保守化」 ねじれ国会なつかしい

まず これを読んでください

 
(琉球新報11/19)



 
(琉球新報11/20)



カーソルを記事の上に合わせ左クリックしたのち、キーボードの← →キーで左右に動かしてお読みください

 
(琉球新報11/20)


 
(琉球新報11/18)



カーソルを記事の上に合わせ左クリックしたのち、キーボードの← →キーで左右に動かしてお読みください

 
(琉球新報11/18)



琉球新報11/20社説 秘密法修正協議 民主主義を壊す妥協だ
下

秘密法修正協議 民主主義を壊す妥協だ

 「開かれた政府」と「国民の知る権利」。民主主義国家に不可欠な土台が、壊滅的に掘り崩されようとしている。

 情報は国民のものであり、公開が原則だ。秘密は例外的に認められる。政府が恣意(しい)的に秘密を指定し、都合の悪い情報を隠すことを許さない情報公開制度は、欧米など、世界の民主主義国家では常識と言っていいだろう。

 だが、国家機密を漏らした公務員らに厳罰を科す特定秘密保護法案は、その備えが全く整っていない。そもそも、特定秘密保護法がなくとも、既存の法律で十分に対処できることは明らかだ。

 情報公開制度に不備がある中、この法律が成立すれば、情報公開が例外となり、秘密にすることが圧倒的優位に立つ異様な国になり果てる。日本は大きな岐路に立たされている。

 特定秘密保護法案をめぐり、自民、公明両党とみんなの党が、修正協議に合意した。みんなは採決で賛成する方針を明確にし、野党の反対の一角が崩れた。

 首相が秘密を指定する統一基準を策定し、その基準は閣議にかけて決める-が合意の骨格だ。

 だが、首相が秘密指定や解除に対する説明や改善を求められる形となっても、自ら選んだ閣僚が行う秘密指定に対し、指揮監督できるだろうか。屋上屋を架すような実効性なき微修正でしかない。

 要するに、実務を担う各省庁が、秘密指定の実権を握る構図は全く変わらない。国会による国政調査権も優先順位が下位に置かれ、政府が秘密をやみくもに指定し、国民の知る権利が侵害される特定秘密法案の問題点は何一つ改善されていないのである。

 この重要法案をめぐるみんなの党内の論議は、党利党略のそしりを免れない。渡辺喜美代表には、長期政権をにらむ安倍晋三首相に接近し、ごたごたが続く党内基盤を強めようという思惑がある。

 みんなの党の結党の精神は、「脱官僚」「地域主権」だ。増税の前にやるべきことがあるとして、小さな政府を志向し、無駄を極力排する行政改革の断行をとなえている。

 しかし、今回の微修正合意は、脱官僚や「国民に政治を奪還する」という結党宣言と逆行し、情報管理を厚くする。つまり、政府の肥大化を招く。政権与党にすり寄る、安易な妥協というしかない。
(琉球新報11/20社説、記事原文はこちら



【関連する日記アーカイブ】
2013.11.18 秘密法第三者機関 成立の取引にするな 攻防大詰め
2013.11.18 秘密法案、市民運動も一網打尽 高江は 辺野古は 普天間は




  


Posted by ミチさん at 20:30Comments(1)自民暴走・右傾化