2012年02月09日

「辺野古」見直しなくして 何が「再編見直し」か

水面下で進んでいるものが何なのか。

きょう玄場外務相は、沖縄県知事に提出する「海面(公有水面)埋め立て許可申請」を秋以降に先送りする旨報道陣に語った。

それは何を意味するのか。

「今のままでは知事として、民意に反する埋め立て許可は出せない。しかし、もし6月10日投開票の沖縄県議選の結果如何によっては・・・・政府の意に沿えることもやぶさかではない」との一括交付金交渉の際に裏取引があったとすればどうだろう。もしそうなら仲井真さん、どちらにころんでも自分は悪者にならなくてすむ。

問題は米国の議会事情。そこまで待ってくれるかだ。
そこで日米合意の基本枠は残したまま、パッケージをはずし、個別に作業を進めることで(ここでは日米間で裏取引=密約がおそらくあるだろう)これもなんとかクリアーできる。

繰り返し言う
「普天間」の固定化を望んでいるのは米国ではなく日本政府なのだ。
それも「辺野古を沖縄がつぶしたのだから普天間が残ったのは自業自得」ともっていきたい。
悪あがきをしているのは米国ではなく日本政府なのだ。

6月の県議選に民主・自民は血眼になってくるだろう。
これまでにも選挙のたびにその応援に大物議員(小泉Jrとか)やタレント議員を東京から大量に送りこんだ。
「防衛局長の講話」なんてかわいいもんじゃない。
ここで県民が切り崩されなければ、辺野古はホントに止まる。



「辺野古」見直しなくして 何が「再編見直し」か
(琉球新報2/9、記事原文はコチラ



「辺野古」見直しなくして 何が「再編見直し」か
(沖縄タイムス2/9、記事原文はコチラ



「辺野古」見直しなくして 何が「再編見直し」か
(琉球新報2/9、記事原文はコチラ



「辺野古」見直しなくして 何が「再編見直し」か
(琉球新報2/9、記事原文はコチラ


琉球新報2/9 沖縄知事「固定化あり得ない」普天間「世界一危険」


「辺野古」見直しなくして 何が「再編見直し」か
(沖縄タイムス2/9)



「辺野古」見直しなくして 何が「再編見直し」か
(沖縄タイムス2/9)


沖縄タイムス2/9 知事「整理・縮小につながる」と評価
沖縄タイムス2/9 米、海兵隊移転で負担軽減強調

琉球朝日放送のニュース映像(動画)
2012.02.09 沖縄政策協議会 “知事 改めて県外移設を求める”
2012.02.09 日米共同発表方針示す 知事「返せる土地は早期返還を」
2012.02.09 日米政府共同発表 海兵隊移転と普天間切り離しを確認


琉球新報2/9社説 辺野古堅持方針 人命・人権は二の次か

その他、全国のきょうの社説はコチラ
久しぶりに全国の新聞社説が沖縄関連(米軍再編見直し)で揃いました。
でもその中で、次の沖縄タイムス社説よりすごいのがあったら是非教えてください。
このブログ読者にもご紹介ください。よろしくです。

沖縄タイムス2/9社説 [米軍再編見直し]島ぐるみの意思表示を

下

[米軍再編見直し]島ぐるみの意思表示を

 日米両政府は、米軍再編計画の見直し作業に着手したことを「共同報道発表」の形で正式に明らかにした。

 米軍普天間飛行場の辺野古移設と海兵隊のグアム移転を切り離し、グアム移転を先行して進める、という内容だ。

嘉手納より南にある米軍基地の返還も、移設作業の進捗(しんちょく)状況と関係なく進めることになった。

 2006年に合意した「米軍再編のロードマップ(行程表)」は、普天間飛行場の辺野古移設と海兵隊約8000人のグアム移転、嘉手納よりも南にある基地の一括返還を一つのパッケージと位置づけている。個別事案は相互に結びついていると、あれほど強調していたにもかかわらず、日米両政府はあっさり、パッケージを放棄した。辺野古移設の見通しがまったくたたないからだ。

 この期に及んでも野田佳彦首相は、辺野古移設を堅持する、と強調している。一部全国メディアは「辺野古移設が実現しなければ普天間が固定化される」と、相変わらずの主張を続けている。

 見直し作業は始まったばかりだ。この時点で政府が「辺野古移設の堅持」を強調するのはある意味で当然である。結論が出ていないのだから。

 だが、パッケージを前提にして辺野古移設に固執し続ければ米軍の利益を損なう―という見方が米政府の中に台頭してきたのは大きな変化だ。

 辺野古移設計画を建前として堅持しつつ、しかし現実には、移設が進まなくても不利益にならないよう、事実上、移設を棚上げしたのだ。

 米サイドからみれば、パッケージの放棄による辺野古移設の棚上げは、限りなく断念に近い。沖合へのわずかな移動さえ認めなかった以前のかたくなな態度に比べれば、事実上の断念、ともいえる性質のものだ。

 にもかかわらず日本政府が相変わらず辺野古移設の堅持を強調している理由はただ一つ。仲井真弘多知事の翻意を期待し、その可能性がある、とみているからである。

 一括交付金獲得のための密室協議に見られるように、知事の言動がそのような期待を抱かせているのは確かだ。基地返還後の跡利用を促進するためには、国の協力が欠かせない。そこに辺野古移設との取引の余地が生じる。

 海兵隊の先行移転と、嘉手納基地より南の先行返還を打ち出したのは、負担軽減の形を具体的に示すことで地元の軟化を促す狙いがある。

 沖縄にとって、普天間の早期返還と辺野古移設の断念は、切り離せないパッケージである。このパッケージをどのようにして実現させるか。

 キーマンは仲井真知事である。知事が密室協議を拒否し、民意の先頭に立って断固とした姿勢を示し続けることが、今後の行方を占う上で極めて重要だ。

 基地問題をめぐる1995年の「異議申し立て」は、1956年の島ぐるみ闘争の再来だと言われた。それが普天間返還を引き出したのである。今、求められているのは、沖縄からの島ぐるみ闘争規模の意思表示である。
(沖縄タイムス2/9社説、記事原文はコチラ



3/25追記

「辺野古」見直しなくして 何が「再編見直し」か
(琉球新報3/25)


右肩上がりの経済は過去のもの
それどころか震災復興で国庫はきゅうきゅうとしていると米国になぜ言わない?

震災後の米軍のトモダチ作戦は一体なんだったのか
彼ら曰く、同盟国でありトモダチのはずの日本に
これまでと同様に基地を取引材料にして、カネを出せと迫るのはどういう了見か?

40年前の沖縄の日本返還の時もそうだった

日本は資源はないがカネはある、と思われている  いまはカネもない



同じカテゴリー(普天間返還合意15年)の記事
沖国大ヘリ墜落8年
沖国大ヘリ墜落8年(2012-08-13 20:12)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。