2011年01月17日

県外のみなさん朗報です。琉球新報が・・・

県外のみなさん朗報です。琉球新報が・・・ 
(琉球新報1/17)



発行日に手にとって読むことのできない県外にお住まいの方に限定だそうです。
有料(従来の定期購読料)ですが沖縄県民と同じ紙面を共有できる意義は大きいです。

有料で、ということは、私が今やっていることってヤバくない?私が先なんだけど・・・

琉球新報さんがそんなせこいこと言うわけないよね。(いつも応援してるんだから)


というわけで、県内のわたしたちにはそれがどのようなものか確かめるわけにいかないので、もし経験された方がおられたら、また感想などを聞かせてください。



同じカテゴリー(お知らせ)の記事

Posted by ミチさん at 19:22│Comments(4)お知らせ
この記事へのコメント
毎日アクセスして情報を頂いています。
私は仲間と一緒に新潟駅前で「基地はどこにもいらない」を掲げ、月一回アピールをしています。
昨年、11月に沖縄を訪れ、辺野古や高江の座り込み、伊波さんの選挙応援、平和ツアーガイドの大島さんについて、丸一日基地や戦跡めぐりをしました。
大島さんの「『沖縄かわいそうだったねぇ。大変だね。』で終ってくれるな。見て聞いて経験して、これからどうするか考える手立てにして欲しい。」という熱い思いを受け、新潟でも形にするべく、うごいています。
基地問題は、安保を容認してしまっている本土の問題と、他団体とも連携して「新潟から『沖縄』を考える」と題して、ダグラス・ラミスさんの講演会、藤本さんの辺野古関連の映画の上映会、私達が沖縄で観た映画「沖縄」の上映会、大島さんの講演会などを企画しています。
沖縄のマスコミと本土の大手マスコミの報道姿勢の違いに憤りを感じています。去年の日米共同声明依頼、本土のマスコミは「沖縄」をいわなくなりました。高知新聞のように、沖縄の新聞の転載という方法をとってでも、沖縄報道をすべき!高江の現状も知られていません。
Posted by 渡辺 直子 at 2011年01月17日 21:58
>渡辺直子さん
ご訪問いただきありがとうございます。こういう書き込みはとくにうれしいです。
11月に来られた時にはお会いしてますね。新潟3人娘のおひとりでは?
ハードスケジュール、ごくろうさまでした(伊波さん残念でしたけど)。
全国から辺野古や高江に支援者がやってきます。貴重な時間とお金を使って。そのみなさんが宿題をもって自分の居住地域に戻っていかれます。そして自分の足元でできることを仲間を募って始められます。時間はかかりますがこれほど確かな社会変革はありません。いっしょにがんばらせてください。
Posted by ミチさん at 2011年01月18日 12:30
今日の「地元紙で識るオキナワ」のニュースには、驚くより呆れてしまいました。辺野古に防衛省出先機関とは・・・
先日、新潟県の沖縄県人会会長の方とお話しましたが、「今の政府は、政府としてのしっかりした方針がないので、完全に官僚のいいなりだ。」とのこと。
先日観た、NHKの番組「日本はなぜ戦争へと向かったのか」のなかで、「官僚が国のためより、自分のための組織作りに動いた」とありました。現代にも同じような動きがあることを、危惧します。
23日(日)に全県の9条の会の交流会があります。そこで、高江の緊迫した様子や、このニュースもお伝えします。
Posted by 渡辺 直子 at 2011年01月18日 18:26
>渡辺直子さん
軍人もいってみれば陸軍省や海軍省の官僚でした。堕落した無能な政治家には任せておけない憂国の志が、かんたんに暴走してしまうのです。
目を転じていまのことで考えてみましょう。
内閣を改造すれば大臣が変わる。ころころ替わる門外漢(素人)のボスのことを、部下である官僚たちはどうみているのだろう。もし私が部下なら「いつまた替わるか分からない者の言うことだ。適当に適当に。またそのうちトップは替わる。トップの言うことに一貫性がなくそのつどふりまわされるのはたまらない。思いいつきで仕事を増やしてほしくない。実務経験者のオレたちの方がプロだ」と考えるだろう。はじめからバカにしているのだ。こういう意識がある限り、政治家はコケにされ官僚主導を打破することなんて考えられない。ではその意識が変わるとすればどういうときだろう。その政治家を自分より優れた上司だと認め、この人についていけば自分も出世できると考えたときにはじめて両者は一つの同じ目標に向かって走ることができる。それがこの国に可能か。一皮めくれば選挙のことしか頭にない政治家と出世のことしか頭にない役人。政治主導か官僚主導かなどと二分法で論じられるほど簡単なものではありません。根本的な不具合が起きています。改められる兆しはありません。
Posted by ミチさん at 2011年01月19日 00:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。