2012年11月22日

『沖縄学』の第一人者 外間守善氏 死去

『沖縄学』の第一人者 外間守善氏 死去 
(琉球新報11/22、記事原文はこちら



『沖縄学』の第一人者 外間守善氏 死去 
(琉球新報11/22)



『沖縄学』の第一人者 外間守善氏 死去 
(琉球新報11/22)



『沖縄学』の第一人者 外間守善氏 死去 
(琉球新報11/22)



『沖縄学』の第一人者 外間守善氏 死去 
(沖縄タイムス11/22、記事原文はこちら



『沖縄学』の第一人者 外間守善氏 死去 
(沖縄タイムス11/22、)



琉球新報11/22社説 外間守善氏死去 沖縄学の一時代築いた
下

外間守善氏死去 沖縄学の一時代築いた

 沖縄学の第一人者で、沖縄最古の歌謡集「おもろさうし」などの研究で知られる外間守善氏が亡くなった。87歳だった。

 法政大教授や同大沖縄文化研究所所長、沖縄文化協会会長などを務め、言語や文学、民俗など幅広い分野の研究を通じて沖縄学の発展に尽くした。大学を退職後の1995年には私財を投じ、沖縄学研究所を都内に開設。後進の指導にも情熱を注いだ研究者人生だった。

 88年度には「おもろさうし」など古代南島歌謡を基礎資料に琉球文化の源流を解明しようとする研究が「他の追随を許さない業績」と評価され、第6回東恩納寛惇賞(琉球新報社主催)を受賞した。

 研究業績は、歌謡集「おもろさうし」の現代語への翻訳出版、口頭伝承の神歌をフィールドワークで集めた「南島歌謡大成」を編さんなど枚挙にいとまがない。

 研究の成果を堪えず世に問う姿勢は、若手に刺激を与えた。著書は『おもろさうし』のほか、『沖縄の歴史と文化』『沖縄学への道』、自らの沖縄戦の体験をつづった『私の沖縄戦記―前田高地・60年目の証言』など多数に上る。

 外間氏は戦後、国学院大国文学科を卒業。その間、アイヌ語研究で著名な言語学者、金田一京助氏や、沖縄言語研究者の服部四郎氏らに師事した。

 おもろ研究は、沖縄学の父・伊波普猷をはじめ仲原善忠、比嘉春潮、金城朝永ら沖縄出身の各氏によって進められていたが、外間氏は仲原氏の遺志を継いで「校本」「辞典」「索引」「校注」を完成させた。これらがもし未完のままなら、今日の沖縄学は違った風景を醸し出したかもしれない。その功績をあらためて、たたえたい。

 しかし、学問の学問たるゆえんは、建設的な批判が許される点にある。後進の研究者には、外間氏の研究業績の恩恵にあずかるだけでなく、氏の研究を検証し水準をより高めることで、沖縄学の新しい地平を切り開いてもらいたい。

 晩年の外間氏は、沖縄師範学校在学中に沖縄戦に動員された体験を踏まえ、講演活動でイラク戦争などに反対するとともに、憲法9条の大切さを説いて回わることもあった。

 紛争が絶えない21世紀に学問は何ができるか。外間氏の研究者としての良心からくみ取るべきことも少なくないだろう。
(琉球新報11/22社説、記事原文はこちら



11/23追記

『沖縄学』の第一人者 外間守善氏 死去『沖縄学』の第一人者 外間守善氏 死去 
(琉球新報11/23)


琉球新報11/23金口木舌より
学友の亡霊を背負って

 20日に他界した外間守善さんと6年ほど前、東京でお会いしたことがある。快活な笑顔が印象に残った。若い沖縄学研究者の育成にかける熱意がこちらにも伝わってきた

▼一兵士として沖縄戦を体験した。沖縄師範学校在学時に召集され激戦地に投げ出された。同じ師範学校に学んだ後の県知事、大田昌秀さんは鉄血勤皇師範隊員。2人は収容所で再会する

▼敗戦から8年後。外間さん、大田さんらの編著「沖縄健児隊」が出版される。この中で外間さんは「永遠に沖縄の野を、山を、街をさまようであろう学友達の亡魂を背負い、その重みに堪えてゆかねばならぬ」と生き残った者の覚悟を記す

▼ひめゆり学徒隊の生存者が編んだ「ひめゆりの塔をめぐる人々の手記」と並ぶ沖縄戦証言集の先駆的な作品だ。戦場に放たれた若者の慟哭(どうこく)、生き残った者の苦悩が行間ににじむ

▼外間さんは戦後60年の節目に著書「私の沖縄戦記」で自身の体験を詳述する。「沖縄に未(いま)だに訪れていない真の平和についてもう一度考えてみたい」が出版の動機だった。学友の亡魂に突き動かされたのだろうか

「おもろさうし」の研究に身をささげ、20世紀から21世紀への沖縄学の橋渡しに励んだ外間さんは戦場で倒れた学友の影を若き研究者に見たのではなかったかと今にして思う。学友の元へと旅立った外間さんにそのことを尋ねてみたかった。
(琉球新報11/23、記事原文はこちら



11/26追記

『沖縄学』の第一人者 外間守善氏 死去 
(沖縄タイムス11/26)



2/14追記

『沖縄学』の第一人者 外間守善氏 死去『沖縄学』の第一人者 外間守善氏 死去 
(琉球新報2/14)









同じカテゴリー(沖縄文化)の記事
沖縄は大喜びです
沖縄は大喜びです(2010-11-18 20:18)


Posted by ミチさん at 23:58│Comments(0)沖縄文化
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。