地元紙で識るオキナワ
「沖縄の未来」を国に売った名護漁協組合員の取り分は?
ミチさん
2014年05月31日 13:12
地域住民を分断するためいつの時代も
国は一番弱いところを探しカネで切り崩しを図る
名護の場合、それが名護漁協でした
いち漁協がYESと言ったからって
22世紀にわたり沖縄島が基地の島になる道理がどこにある
名護漁協の組合員に県民の運命を負託した覚えはありません
【チェックしてほしい記事はこちら】
・
名護漁協臨時総会
(琉球朝日放送のニュース映像5/30)
・
名護漁協、岩礁破砕に同意 辺野古埋め立て
(沖縄タイムス5/31)
・
稲嶺市長が批判 名護漁協の岩石破砕同意
(沖縄タイムス5/31)
・
沖縄防衛局、名護漁協に補償36億 辺野古工事控え契約
(琉球新報5/23)
(琉球新報5/31)
(琉球新報5/23)
【関連する日記アーカイブ】
2014.05.30
防衛局、正面突破を回避 「辺野古」作業場変更
2013.03.13
海を売り渡した男“古波蔵廣” とならぬことを彼のために祈ります
2013.02.27
政府、辺野古埋め立て準備加速 名護漁協に同意求める
関連記事
読者登録していただいている皆様へ
「沖縄の未来」を国に売った名護漁協組合員の取り分は?
防衛局、正面突破を回避 「辺野古」作業場変更
連載「民意訴え 検証・名護市長訪米」≪完≫
辺野古アセスやり直し控訴審 訴えを棄却
目指す「基地なき島」 5・15平和行進
11月知事選前に辺野古着工か 政府、前倒し検討
Share to Facebook
To tweet