ブログ「地元紙で識るオキナワ」再開します

ミチさん

2011年11月01日 23:51

お休みしていましたブログを再開します

新聞は紙面の形で読んでほしい、またそういう形でこそ見えてくるものがあるとの思いでこれまで下の様な記事掲載をしてきましたが、諸種の事情からそれを続けることができなくなりました。琉球新報は有料のweb紙面で全頁が読めるようになり、沖縄タイムスもやがてそうなるでしょうし、役目が終わった気がしないでもない。  

でもトーンダウンしようと沖縄の地元ネタを地元から発信することはこれからも続けていきたいと思います。応援して下さい
なお過去のブログ記事にはアクセスできません。



(沖縄タイムス10/27、記事原文はコチラ



沖縄タイムス10/28社説 [文科相無償除外見解]国は早急に法改正せよ
琉球新報10/28社説 八重山教科書 問題先送りにすぎない



ブログを休止していた3ヵ月のあいだに、沖縄で、防衛省がなんとしても自衛隊を常駐させたいと考えている八重山(先島諸島)で、どえらいことが起こっていました。
八重山教科書問題です



これまでの経緯を琉球朝日放送のニュース映像でたどってみます。(きょうの分まで)
2011.8.23 八重山地区 大揺れの教科書選定
2011.8.24 八重山採択地区協議会 公民は育鵬社を採択
2011.8.27 八重山地区教科書選定 竹富町は「育鵬社」不採択
2011.9.9 八重山教科書問題 地区の教科書を一本化
2011.11.1 森文科副大臣 「竹富町は有償」との見解示す

関連記事